秩父 露天風呂付客室 温泉 ゆの宿 和どう ブログ
2013.10.31 Thursday
13:21 | posted by
ゆの宿 和どう スタッフ一同
こんにちは〜〜〜φ(゚▽゚*)♪
ちかいなか“秩父路”& 清らか“長瀞”にほど近い、
【和どう】のハムンガです♪
題名の通り今回は
11月3日(日)聖神社にて行われる
「和銅出雲神社例大祭」について
紹介させて頂きます(*^_^*)
当館より車で約3分くらいで
聖神社には着きます★★
聖神社と言ったら金運アップ!!
のパワースポットなんですが・・・・
11月3日(日)は
祭 典:午前11時〜正午
獅子舞:午前10時10分〜10時30分、正午〜午後15時30分
和銅出雲神社例大祭があります!!
お祭りにて使われている獅子舞は
市指定無形民俗文化財である「黒谷の獅子舞」です

この獅子舞昔、彫刻で有名な左甚五郎が黒谷の地に立ち寄り
竜頭を刻んで聖大明神(聖神社)に奉納したことに始まると
言われているそうです・・・・・・
黒谷の獅子舞は、「雨乞いササラ」のエピソードで有名です
-----------------------------------------------------------------------
秩父地方は年々日照りが続き、人々は不作に困り果て
いろいろと雨乞いの手を尽くしましたが、一向に雨は降りません
そんな中、秩父代官の御陣屋から
黒谷獅子舞連中が妙見様(現・秩父神社)で
雨乞いをするように命ぜられ
「瓢箪廻し」という演目を舞ったところ
たちまちに大雨が降りだしたとのことです
-----------------------------------------------------------------------
それから、黒谷の獅子舞は「雨乞いササラ」と
呼ばれるようになったと伝えられています(o^▽^o)

是非時間ある方は11月3日
聖神社まで足をのばしてみて下さい〜♪♪
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…^−^

↓栗助スタッフのお菓子ブログ↓

2013.10.29 Tuesday
22:24 | posted by
ゆの宿 和どう スタッフ一同
こんばんは。(^^♪
いつもわくわく『ひめ』です。
先週の続きで、気になる店で気になる物を購入してきました。

(実物買ったんですが・・・カメラの調子が悪くて消えちゃった♪)
歯医者に行った帰りに買ったので、
店内で食べずに、お弁当で買ってきました。
店内に入った時に、
数名のバイカーと、ガテン系の作業着おじ様方がいました。
食べ終わったお客さんとのすれ違いざま、
「すげぇえええうまかった!!」と言って帰られて行きました。
どれだけ美味しいかと期待しておりましたが、
お弁当で買って冷めてしまったため、
若干私には、重かったです・・・。><
多分、温かいうちに食べていれば美味しかったに違いない!
味は、豚の味噌煮なのですが、
豚の角煮に近いお味ですね。(^◇^)
で、食べ終わった後のお楽しみでございますが・・・・・・・、
このお弁当箱が優れもので・・・・・、
レンジでチンする調理器としての転用可能!
そして、
店内にもステッカーが売られているのですが、
お好きなバイクの様にカスタマイズができます。
そして、
ティッシュケースや貯金箱にもできます!

・・・先週からは期間限定で↑紅葉色の弁当箱もあります。
(なくなり次第終了とのことです。)
で、こんなこともできます。

期間限定の紅葉色の弁当箱は、
光を透過するので、中にLEDライトを入れて間接照明としても
利用ができるとのことです。(^◇^)
バイク好きの皆様、インテリアとしていかがでしょうか!?
明日、さっそくパープルが行くようですので、
改めて感想を聞いてみようと思います。(笑)
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…^−^

↓栗助スタッフのお菓子ブログ↓

2013.10.27 Sunday
08:08 | posted by
ゆの宿 和どう スタッフ一同
おはようございます。
「いつも、わくわく。」
【ゆの宿 和どう】島崎でございます。
台風27号、28号では、
特に被害の報道もなくほっとしております。
秩父地方は、川の水かさが増した程度で済んでおり、
観光業界へのダメージも少なく、いつも通りの週末を迎えました。
今日からの週間天気は、
見事に晴れ続き♪
既に秩父の奥地や、秩父ミューズパークでは、
紅葉が始まっている木もあり、
穏やかな天気の中、観光することができそうです。
朝のちょっとヒンヤリした空気も清々しいですね。

どうぞ、良い一日をお過ごしください。
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…^−^

↓栗助スタッフのお菓子ブログ↓

2013.10.26 Saturday
21:58 | posted by
ゆの宿 和どう スタッフ一同
こんばんは。
秋が大好き秋の夜長が大好きパープルです。
今日は午後から一気に天気回復、
青空がさーっと広がって行く光景は圧巻でした♪♪
秋はやっぱり青空が似合う!そう思います。(^^♪
もちろん!!
夕焼けもとてもとてもびゅーてぃほーでして、
山と山の間に落ちていく夕日を眺めていると・・・、
何だか切なくなりますよね。
秩父は山に囲まれているので、
ちょっとした丘(秩父ミューズパーク等々)へ登れば・・・、

夕焼け後には街中の景色がきらり★☆
そしてただいま、
長瀞の『宝登山ロープウェイ』では,
山に沈む夕日を皆さんに見てもらおうと、
『秩父連山に沈む「夕やけ観賞」キャンペーン』を展開中です!
●宝登山ロープウェイの運転間隔短縮、及び運行時間の延長
●長瀞駅〜宝登山ロープウェイ山麓駅までの、
無料シャトルバスの期間限定運行
となっております。
旅先で・・・
「あぁ〜夕日が綺麗!このまま日が落ちるまでいたいなぁ・・・。」
っと思ったことありませんか!?
秩父長瀞界隈なら、それが叶えられます!
キーンと冷え始めた頃、
山並みに沈む夕焼けを眺めながら・・・・・・素敵じゃありません!?
ちなみに無料シャトルバス、長瀞の紅葉ライトアップ期間中は、
紅葉名所『月の石もみじ公園』も通るみたいですよ♪(*´ω`*)
心ゆくまで秋の秩父路をご堪能くださいな♪

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…^−^

↓栗助スタッフのお菓子ブログ↓

2013.10.24 Thursday
09:36 | posted by
ゆの宿 和どう スタッフ一同
こんにちは〜〜〜φ(゚▽゚*)♪
ちかいなか“秩父路”& 清らか“長瀞”にほど近い、
【和どう】のもっちです♪
今週末、秩父はイベント満載です(*^_^*)
(ただ、台風の影響でどうなってしまうか・・・)
25日の『楽しまナイト』から始まり
26日『秋の銘仙館まつり』、27日『東町寄席@こみに亭』などなど
たくさんのイベントが目白押し!!!
中でも気になったのが
★キャンドルナイトinちちぶ★

当館から車で15分程の所にある
秩父神社から秩父駅を結ぶ道路で
約10000個のキャンドルが灯されます(●^o^●)
周辺では地元飲食店による飲食ブースや音楽ステージ、
地元高校の音楽部によるストリートライブなどが行なわれます♪
キャンドルの柔らか〜い灯りを見ながら
の〜んびり過ごしてみてはいかがでしょう〜♪
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。m(-3-)m
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…(ノ≧▼≦)

↓若手・・・!?フロントスタッフと貫禄!?のある支配人のつぶやき↓

アカウントは【yunoyado_wadoh】です!!
↓栗助スタッフのお菓子ブログ↓

--------------------------------------------------
◆お知らせ◆
心わくわく、ほっこり。秋と冬のちちぶ路旅予約、始まっています。

2013.10.20 Sunday
21:55 | posted by
ゆの宿 和どう スタッフ一同
こんばんは。
「いつも、わくわく。」
【ゆの宿 和どう】島崎でございます。
今日はお車でないと行くことが難しいお店の紹介。
お車でお越しの方の大半は、
関越自動車道「花園インター」をご利用になられると思いますが、
「花園インター」から当館とは逆方向へ10分程度の場所にある、
「農家の直売所 とんとん市場」 さんです。

縁あって知り合った社長さんのお店に、
本日、企業訪問という形でお邪魔してきました。
ネギで有名な「深谷市」にあるので、
秩父産ではなく、深谷産の野菜を中心に、
地元の卵や豆腐、パンやお菓子まで取りそろえた、
まるで 「道の駅」 のようなお店。
私の義父、こういうお店好きだな〜と思いつつ、
社長さんのお話を聞きながら、店内を徘徊。
色々買いたくなったのですが、
所持金の兼ね合いで、
深谷の名物「いが饅頭」←赤飯でおまんじゅうを包んだものと、
今夜のお夜食用に「ホルモン」ともやし・キャベツを購入。
ホルモンはまだ食べていませんが、
「いが饅頭」は、絶妙の塩加減&甘さ加減で、最高に旨し!!

裏面。こんな感じで、
普通のおまんじゅうが赤飯に包まれています。
▼▼▼
▼▼
▼

菓子屋も経営する和銅鉱泉旅館としては、
社長に報告しないわけにはいかない!!
早速試食してもらいました。
(近々、深谷名物が秩父にも登場するかも♪)
と、そんなこんなで、
お買い物後、お話を聞く時間を設けて頂きましたが、
そこは、皆様には関係ないので省略♪
「道の駅」よりも、更に農家さんの顔が見えやすいお店ですので、
お車で秩父地方へ遊びにお越しになられた方は、
ちょっと足を延ばしてみてください。
大きな地図で見る
「農家の直売所 とんとん市場」さん公式HP
最後に、社長さんと撮った記念写真♪

本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…^−^

↓栗助スタッフのお菓子ブログ↓

- カレンダー
- カテゴリー
- 最新の記事
- 過去の記事
- プロフィール
page top