2月の話。〜2月3日は「鬼やらい」〜
「いつも、わくわく。」
【ゆの宿 和どう】島崎でございます。
もうすぐ2月。
2月は『春分の日』もあり、
暦の上での春はもうすぐ。
とはいえ、まだまだ冷え込み厳しい秩父地方。
そんな寒さの中で楽しめるのが、
秩父神社にて2月3日に執り行われる「鬼やらい」です。

「鬼やらい」は、豆まきでおなじみの節分行事です。
午前10時頃から午後3時頃まで、
約1時間間隔で年男による鬼やらい豆まきが行われ、
神楽殿において福神舞が舞われます。
その後、大黒様の豆まきや福引も予定されていますので、
運試しに参加されてはいかがでしょうか。
午後6時頃から、
社殿前で地元の素人力士による組み手の奉納があり、
午後7時30分頃から社殿において祭典を行います。
古式ゆかしい神事は奉幣の儀、撒豆の儀、引目の儀と行われ、
最後に福神舞が行われます。
詳細は「秩父観光なび」さんHP
▼▼▼
▼▼
▼
http://navi.city.chichibu.lg.jp/festival/oniyarai/index.html
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…^−^

↓栗助スタッフのお菓子ブログ↓

↓若手フロントスタッフと支配人のつぶやき↓
