初夏の香り漂う秩父市より〜昔ながらの風景編〜
こんばんわ。
昨日までの涼しさが嘘のように暑くなった秩父市です。
先日、農家さんのお家にて、
昔ながらの風景を目にしましたので、皆様もご覧下さい。

絹の元となる『お蚕さん』です。
この時期に育てられるお蚕は「夏子-なつご-」と呼ばれます。
元気一杯「桑の葉」を食べて、
繭を作ったら茹でて絹を採るわけです・・・。ちょっと残酷ですね。
でも、おかげで素敵な織物が出来るわけです!!
・・・と、本日は秩父の郷土文化について語らせていただきました。
昨日までの涼しさが嘘のように暑くなった秩父市です。
先日、農家さんのお家にて、
昔ながらの風景を目にしましたので、皆様もご覧下さい。

絹の元となる『お蚕さん』です。
この時期に育てられるお蚕は「夏子-なつご-」と呼ばれます。
元気一杯「桑の葉」を食べて、
繭を作ったら茹でて絹を採るわけです・・・。ちょっと残酷ですね。
でも、おかげで素敵な織物が出来るわけです!!
・・・と、本日は秩父の郷土文化について語らせていただきました。
コメント
コメントフォーム