草木芽吹き、水温む弥生・ちちぶ路〜名水を求めて…番外編の弐〜
雨がシトシト…ちちぶ路より島崎でございます。
本日は先日に引き続き、
「名水を求めて」の番外編をお届け致します。
本日ご紹介するのは、
名水百選にこそ選べれていないものの、
簡単に行けて、
美味しいお水をお持ち帰りできる場所。
秩父鉄道「浦山口駅」の近くにある、
『不動名水』です。
不動名水は、
カツラの大木のそばから湧き出ている水で、
体に良い水として有名です。
また、武甲水系のこの水は、
石灰質の大地に濾過され、
ミネラル分をたくさん含んだ名水として知られています。
たくさんのポリ容器を持って車で水汲みに訪れる方も多いですね。
そばに建てられた石碑によると、
「この水はいかなる日照りにも枯れることなく、
打続く長雨にも濁ることを知らない」
といいます。
しかし、大地震の前だけは決まってお告げのように濁るのだとか…。
ちょっと伝説的ですが、
浦山口に来るときは、
喉が渇いていなくても水辺を覗いてみた方がいいのかもしれませんね。

≪地図・詳細はこちら≫
(秩父おまかせマップさんHP)
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…^-^

↓ダイエットリーダ・島崎さんのつぶやき↓

コメント
コメントフォーム