ちちぶ路の師走、いそいそと・・・〜初詣のすすめ♪編〜
本日は私島崎がお届けいたします。
「も〜い〜くつねると〜♪おしょうがつ〜♪」
ということで、
本日は秩父を代表する神社のご紹介♪
まずは、秩父と言えば「秩父神社」ですよね。

秩父神社には、
●知知夫彦命(ちちぶひこのみこと)、
●天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)、
●秩父宮雍人親王(ちちぶのみややすひとしんのう)、
なかでも、八意思兼命は「知恵の神様」ですので、
受験生をお持ちのご家庭は秩父神社がお勧めですね。
続いて、ちちぶ路の一番奥には、
秩父三社の内の一つ「三峰神社」がございます。
三峰神社では、
●伊弉册尊(いざなみのみこと)、
境内には、「えんむすびの木」もあり、
この御神木に素敵な人と結ばれるようお願いをして、
好きな人の名前を備え付けの紙に書いてお納めします。
そして、秩父三社のラストは長瀞町より「宝登山神社」でございます。

宝登山神社では、
●大山祇神(おおやまづみのかみ)、
●火産霊神(ほむすびのかみ)、
火災盗難よけ・諸難よけの守護神としての御神徳が高く、
地元はもとより関東一円からの参拝者は、年間100万人を超えるそうです。
そして、秩父三社ではありませんが、
忘れてはいけないのが、
当館近くの「聖神社」です!!
言わずと知れた「お金儲けに縁起のある神社」です!!
あなたはどちらの神社が気になりました?
本日も最後までお付き合い頂きありがとうございました。
私たち、「日本ブログ村」にてランキング参加中!!
こちらにも皆様の愛のクリックを…^−^

コメント
コメントフォーム